野中氏の「ご注進」に中国側は大喜び靖国、慰安婦すべて朝日新聞を中心とした日本のマスコミの
2013.6.5 03:23
日本とロシアが満州(現中国東北部)や朝鮮半島をめぐり丁々発止の交渉をしていた明治36年の話だ。ロシア側は突然、朝鮮半島の北緯39度以北を「中立地帯」とする案を示してきた。一見穏やかで建設的提案に見えるが、日本側は拒否する。
▼この時点でロシアは満州への支配を強めていた。鴨緑江などの川を隔てた朝鮮半島北部を「中立地帯」にしておけば、いずれ手中にできる。そんな打算が透けて見えてくる。ロシアが半島を伝って攻め込んでくる恐怖を持つ日本には、とても受け入れられなかったのだ。
▼中国が再度言い始めた尖閣諸島の「棚上げ」もこれによく似ている。れっきとした日本領である尖閣を強引に棚上げにすれば、将来の日中、米中の力関係次第では奪えるという計算だろう。尖閣に領土問題は存在しないとする日本が拒否するのは当然である。
▼それなのに、その棚上げ論に与(くみ)する日本の政治家が現れた。正確には元政治家だろうが、野中広務元官房長官である。訪問先の北京で中国要人と会談したさい、昭和47年の国交正常化交渉で日中首脳が「尖閣棚上げ」で共通の認識を持ったと、中国側に伝えたという。
▼野中氏は当時の田中角栄首相から直接聞いたというが眉唾である。日本側の外交記録には一切ないという。公式でない首脳発言だったとしても、首相ともあろう人が軽々にしゃべるとは考えにくい。ミステリードラマではないが「誰かそのことを証明できますか」と聞きたい。
▼百歩譲って田中氏がそう語ったとしても、中国要人に「ご注進」することではない。案の定、中国側は大喜びで国営通信やテレビを通じ、発言を伝えた。官房長官や自民党幹事長として、国益を守るのに腐心した方ではなかったのか。
産経ニュースより引用
tag : マスゴミ
他ブログユーザー♪ Trackback URL
FC2ブログユーザー♪ Trackback Link
[この記事にトラックバック]
Author:ゆきかぜ
日本は、とてつもなくいい国です。
平成20年8月末日より、ブログを始めました。
書き物が得意じゃない上に、未熟ですが、
何とぞ、よろしくお願いします。
●影響を受けた人
清水馨八郎、高校時代の世界史の先生
●好きな4文字熟語
「常在戦場(じょうざいせんじょう)」
「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」
●尊敬する人
山本五十六
●嫌いなもの
日教組・マスコミ
●好きなもの
日の丸・君が代
ということで、
表http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/009/137194194326113102718_135789573127013104154.jpg
裏http://image50.bannch.com/bs/M302/bbs/787532/img/0262237651.pdf
の折り込み広告チラシを作って地元の新聞屋さんのところにもち込んで各家庭へ配達してもらえばよいわけです。対馬でも壱岐でも佐渡でも八丈島でも新聞があるところには折り込み広告チラシが必ずあります。
広告作りも業者さんに依頼すればそんなに高価なことは言ってきません。高ければ紙質を落とせばよいだけです。こうすれば読売新聞の営業所でも毎日新聞の営業所でも本社に関わりなく各地の販売店の人の手で【1216不正選挙】本の日本国憲法最高法規付き選管ムサシ撃沈投票マニュアル両面印刷チラシを日本国民全員に津々浦々まで届けてもらえるという寸法です。
FAX作戦に併用すれば書く弾頭の威力百倍増ですねw