民主党を“擁護”してみるとまぁ、綱領のない、
2012.1.13 08:04
民主党政権が誕生して約2年4カ月が過ぎました。八ツ場(やんば)ダムの建設再開など平成21年の衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)は総崩れといわれていますが本当でしょうか。
自民党や公明党が「バラマキ4K」と非難した公約のうち、「高校無償化」と「(農家の)戸別所得補償制度」は24年度予算案にも盛り込まれています。「子ども手当」は見直しを迫られましたが、中学生を支給対象に含めるなど自民党政権時代の児童手当に比べれば充実しています。
25年度までに予算の無駄遣いの見直しなどで16・8兆円の財源を捻出するとした約束は実現が難しくなっています。しかし、事業仕分けや税制改正、「埋蔵金」の発掘などで7兆円近い財源を確保しました。野党時代に得られる情報は限られており、子ども手当の額を含め、数字に多少の差異が生じるのは仕方ありません。
消費税率引き上げも次期衆院選で有権者の判断を仰ぐことができるよう、最初の引き上げ時期を衆院議員任期満了後の26年4月にしました。引き上げの前提となる議員定数削減や公務員総人件費削減も民主党案をまとめ、野党に協議を呼びかけています。
リーマン・ショックによる税収不足、東日本大震災という緊急事態もありました。参院選後の「ねじれ国会」も政策実現のスピードを遅らせた一因です。これは、二院制が抱える構造的な問題であり、与党が民主党であろうと自民党であろうと関係ありません。
政権を獲得してまだ2年4カ月。官僚とのつきあい方を含め、経験不足は否めません。それでも、あのまま自民党が政権の座にとどまり続けるよりはマシだったのではないでしょうか。
◇
民主党関係者の言い訳をもっともらしくつなぎあわせると、こんな感じだろうか。民主党に不都合な真実は隠し、「盗人にも三分の理」があるように書いてみたが、前回衆院選で民主党政権を選んでしまった有権者の言い訳にも聞こえる。ただ、外交・安全保障に関しては書く気も起きないし、綱領を持たず政策決定システムさえ明確ではない民主党という組織、首相・閣僚らの政治家としての資質という本質的な問題は大きい。
解散・総選挙の足音が近付く中、民主党に代わる政権の受け皿も、いささか心もとない。無理な言い訳を考えなくて済むような政権はできるのだろうか。(大阪編集長 近藤真史)
産経ニュースより引用
「申し上げることない」 北朝鮮接触の中井氏帰国一昨年には、秋篠宮殿下への問題発言や、
2012.1.10 20:05
中国で北朝鮮側と極秘接触した民主党の中井洽・元拉致問題担当相が10日夕、中国・瀋陽発の全日空機で成田空港に帰国した。
北朝鮮の宋日昊・朝日国交正常化交渉担当大使と、拉致問題をめぐって会談したとみられるが、中井氏は報道陣の問い掛けに「何も申し上げることはない」と繰り返し、足早に立ち去った。
日朝政府間の公式協議は、2008年8月に瀋陽で実務者協議が行われて以来途絶えており、中井氏は拉致被害者の再調査の早期開始などを求めたとみられる。中井氏は昨年7月にも、宋氏と中国で極秘会談している。
産経ニュースより引用
香港団体、尖閣向け出航へ 世界連盟設立1年で去年6月に、
2012.1.3 13:01
沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の中国領有権を主張する香港や台湾などの団体でつくる「世界華人保釣連盟」は2日深夜、所有する漁船で3日正午(日本時間同午後1時)に尖閣諸島を目指し香港から出航することを明らかにした。
同団体は、尖閣諸島を実効支配する日本に団結して圧力をかけるため、香港の団体「保釣行動委員会」などが中心となって昨年1月2日に設立。マカオ、米国、中国などの同様の団体が参加しており、今回の航海は設立1周年を記念する趣旨で計画されたという。
ただ、同行動委員会は、過去にも尖閣諸島へ向けてたびたび出航、香港当局に途中で航行を中止させられており、今回も阻止される可能性が高いとみられる。(共同)
産経ニュースより引用
Author:ゆきかぜ
日本は、とてつもなくいい国です。
平成20年8月末日より、ブログを始めました。
書き物が得意じゃない上に、未熟ですが、
何とぞ、よろしくお願いします。
●影響を受けた人
清水馨八郎、高校時代の世界史の先生
●好きな4文字熟語
「常在戦場(じょうざいせんじょう)」
「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」
●尊敬する人
山本五十六
●嫌いなもの
日教組・マスコミ
●好きなもの
日の丸・君が代